人気の地酒 入荷・再入荷!
こんにちは。ランチタイム。隣席の学生達の合宿に行く行かんの会話。コロナやし禁3密徹底で打ち上げも無しなら参加するけどなぁ。そうそう!ほんまやなぁって、今、現に8人グループでランチしながら大声で会話し、食べ終わってからもマスク無しで延々としゃべくり倒してはしゃいでるやん。おまけにひとりがトイレに行くとき、私のテーブルにぶつかったのに謝りもしない。論外。意味不明に困惑しますたぁです。外食ルールやマナーを知らないなら皆んなでテイクアウトして、誰かの部屋で一生おしゃべりしてなさい。換気はしろよ!さて、9月5日土曜日も禁3密ソーディス快適空間営業18:00開店です!人気の地酒を入荷・再入荷しています。是非‼︎ 今日も美味しく、今日を楽しく、明日のために!

こんにちは。早や
こんにちは。朝、後ろに子どもを乗せて猛スピードで保育園へ向かうママチャリ。交差点でも左右確認ナシ。前しか見ずに疾走〜!朝大変でしょうが、マジで危ないですよ〜。最徐行ますたぁです。逆に送った帰りに交差点信号機下で井戸端会議はヤメて。信号を渡るのかどうかわからんで困ります。。さて、
こんにちは。学生が初めてビジネスとして社会経験するアルバイト。特に飲食店での大人との接客については多様な世界がある。しかしながら学問以外の一般常識や言葉遣いを先輩バイトから学ぶ。これが問題だと思う。代々間違った常識や言葉遣いが受け継がれ、当たり前化していく。それで育った大人も当然気づかない。会社に就職して初めて注意されることになる。何のための社会勉強なのか。大学の講義に「外食マナー」や「ビジネス会話(言葉遣い)」等を設けてほしいなぁ。そういうことを習得している親も居なけりゃ先輩も居ないとなると、じゃあ、オレやりますよ。完璧じゃないけど。ずいぶんマシになると思いますたぁです!居酒屋で大人が学生に説教しているシーンや、その学生に黙っておごるシーンも見なくなったし、逆に大人が学生の前でマナー違反してるもんなぁ。やはりオレが動くか、な。なぁ、おまさ。おめぇどう思う。さて、
こんにちは。